何かとサバイバル。

洋画と海外ドラマ B級グルメがすき。

映画感想≫≫八日目の蟬

八日目の蝉 通常版 [DVD]

日目の蟬

あらすじ

今日まで母親だと思っていた人は、自分を誘拐した犯人だった。21年前に起こったある誘拐事件―。不実な男を愛し、子を宿すが、母となることが叶わない絶望の中で、男と妻の間に生まれた赤ん坊を連れ去った女、野々宮希和子と、その誘拐犯に愛情一杯に4年間育てられた女、秋山恵理菜。実の両親の元に戻っても、「ふつう」の生活は望めず、心を閉ざしたまま成長した恵理菜は、ある日自分が妊娠していることに気づく。相手は、希和子と同じ、家庭を持つ男だった。封印していた過去と向き合い、かつて希和子と暮らした小豆島へと向かった恵理菜が見つけた衝撃の真実。そして、恵理菜の下した決断とは…?

 

ネタバレ感想

直木賞作家・角田光代のベストセラー原作小説を映画化した本作。

▼原作はコチラ。

八日目の蝉 (中公文庫)

八日目の蝉 (中公文庫) [ 角田光代 ]

 

陰鬱な作品が好みなので勧められたこちらを鑑賞。

 主人公は、21年前に起こった乳児誘拐事件の被害者である女性秋山恵理菜。

誘拐事件の背景には、恵理菜の父秋山丈博と、野々宮希和子の不倫関係、妻恵津子による希和子への度重なる暴言や執拗なまでの嫌がらせがあった。

決して「復讐」など考えていたわけでもない。一目でいいから自分が見る事のできなかった、そしてこの先への希望すら奪われた赤ん坊という存在を見ることが目的だった。秋山家に忍び込み、泣いている赤ん坊を見下ろす希和子。赤ん坊が笑顔になった瞬間に「この子を守らなければ」という使命感を抱き、丈博との間で夢見た赤ん坊に名付ける予定であった「薫」という名で呼び、そのまま連れ去ってしまう。

泣き止まない赤ん坊に出るはずもない母乳を与えようとする彼女に、精神状態の歪みが如実に表れていた。

当初、「湯冷まし」という言葉の意味すら知らない希和子だったが、その後薫を守るために逞しく、そして健気に愛情を持って育てていく。

怪しげな宗教施設「エンジェルホーム」に身を寄せるも、女性の駆け込み寺だったホームには、たびたび妻や娘を取り返そうと抗議に来る家族も居た。そんな状況の中、外部からの見学者、マスコミの目から逃れるために薫を連れてホームから脱走した希和子。ホームで親しかった女性の実家であるそうめん屋を頼りに小豆島へ渡る。

住み込みで働くこととなった希和子を温かく迎え入れる島の住人達。平穏で、幸せな日々を過ごす二人だったが「虫送りの祭り」という島の行事に参加している様子が新聞に大きく掲載されてしまう。それを目にした希和子は、島を出ようとするがフェリー乗り場には既に警察が待ち構えていた。

「その子はまだご飯を食べていません」自分が逮捕されている状況で、子供の心配をする。間違いなく希和子は薫の「母親」だった。

あっさりと薫を引き渡した希和子の心の中にはどこかで限界を悟っており、愛情故に薫を手放したのかもしれない。実際、周りの子供達が小学校へ上がるのを見ている中、戸籍の無い薫に対して、どんな気持ちで接していたのだろうか。

 

ある日、成長して自活を始めた恵理菜の元に、小池栄子演じるルポライターの安藤千草という女が訪ねてくる。過去の誘拐事件を題材にして書きたいから取材がしたいのだという彼女はどこか胡散臭く、不審に映る。薄く恐怖すら感じさせる図々しさにも関わらず、出会ったばかりの千草を家に入れてしまう恵理菜に思わずつっこまずにはいられない。千草に警戒心を見せることなく受け入れる様を見ていると、図々しいほど無遠慮に自分に関わろうとする千草が珍しく、孤独を背負った恵理菜だからこそ心を許してしまったのかもしれない。

千草との会話の中で、地上に出てきても七日間で死んでしまう蝉について語られるシーンがあるが、恵理菜は「八日目の蝉が居たら、仲間は皆死んでしまってるのにその方が悲しい」と話す。友達もおらず、血の繋がった両親すらも家族と思えない、そんな孤独の辛さを知る恵理菜だからこその価値観が垣間見える。

何の因果か、恵理菜が関係を持っていた岸田という元上司も、家庭を持つ男だった。娘は父親のような男性を選びがち、とよく言われるが、妊娠を疑い、仄めかしてみてものらりくらりとかわす様子はかつて丈博が希和子にとった態度と全く同じものだった。面倒から逃げる男だと分かりながら、積極的に自分と関わってこようとする岸田を受け入れてしまったのも彼女の極端なまでの孤独感が影響しているのだろう。

実家に帰った恵理菜は一人で子供を産むからお金を貸してほしいと両親に頼む。即座に「堕ろしなさい」と詰め寄る恵津子にこう言い放つ。「お母さん、あの女の人に何て言ったの?“堕ろすなんて信じられない。あんたは空っぽのがらんどうよ”って言ったんでしょ。あたし、産むよ。人の子供を誘拐したりしないで済むように、一人で産む。」

 

綺麗な物を全部産まれてくる我が子に見せる義務があるという恵理菜。彼女の記憶に残っていたかどうかは分からないが、それはかつて希和子が薫に対して言った言葉だ。自分が育った環境では経験できなかったことばかりで、そんな自分では育てられるはずもない、と悩む恵理菜が直感的にこう思った事は、実際に幼き日に恵理菜自身が経験させてもらっていた希和子からの愛情表現と同じ形のものであった。生みの親からではなく、自分を誘拐した女からの愛情が無意識の内に母性として受け継がれていこうとしているのが何とも皮肉だ。

 

 

「知らないおじさんとおばさんの家に捕まっている」

就学前の幼い少女が一人警察署に駆け込みこう訴えたことを聞いて、母親恵津子はどう感じたのだろう、と想像するだけで胸が痛くなる。恵理菜が悪い訳でも、自分の責任でもない、ただ責めたいのは希和子のはずなのに、この少女からしてみれば希和子こそが母親であり、自分達の方が母親と自分を引き離す誘拐犯、悪なのだ。憤りを恵理菜にぶつけ、一向に懐く気配のない恵理菜に喜和子の存在を否応なしに感じさせられる。

恵理菜にとっては、4歳という月日まで愛情を持って育てられ、母親と認識していた女性の元から引き離され、突然出てきた見知らぬ夫婦を両親として受け入れなければならなかったという事実。偽りでありながら幸せに生活を送ってきた“ママ”との別れ。生みの親の元へ返された彼女が幸せだったとは思えない。

千草に語った「家族とは今でも思えない」という発言に全てが詰まっていた。

訪ねてきた丈博に対し、「お父さん無理して親ぶらなくていいよ。そういうの全然似合ってない」と話すシーンがある。嫌悪する訳でも邪険にする訳でもないのに、どこか余所余所しい。

冒頭の裁判シーンでは、我が子である恵理菜の事を、他人の子を呼ぶように“恵理菜ちゃん”と語る母親に違和感を覚える。恵津子の言う「恵理菜ちゃん」は、誘拐事件が起こる前の、わずかな時間を共に家族として過ごした、自分が育てる事の出来なかった生まれたての赤ん坊でしかないのだ。

 

千草と旅した小豆島で、薫と呼ばれる幼かった日の記憶が蘇った恵理菜。ひときわ優しく名前を呼ぶのは、かつて自分の全てでもあった母という大きな存在、希和子の声。

自分が確かに愛されていた事を思い出す恵理菜。

「私、なんでだろう。もうこの子が好きだ。まだ顔も見てないのに何でだろう。」

恵理菜が真に母性を自覚したのは、本当は幸せだった島での生活に戻りたかったが、それを言うことすら許されず、憎むことしかできなかった、そんな自分とようやく向き合えた瞬間だった。 

 

 

永作博美の演技力の高さが非常に話題となった作品ですが、暗い生い立ちを抱えながら飄々としてどこか冷めきった空気を醸し出井上真央の演技もとても良かったです。

 

 変えられない事実と変わりゆく感情、事実と感情の狭間の葛藤がよく描かれており、どこに感情移入していいのか難しい、根本から歪みが生じている複雑さに色々と考えさせられました。

 

評価(平均点高めの設定です。)

 4.3 /5 点!

取り戻した人生に幸せはあったのか。母性とは何なのか、何を持ってして親子と呼べるのか、を根本から考えさせられる作品でした。

 

概要

監督:成島出

時間:2時間28分

提供:松竹

公開年:2011年

八日目の蝉 スペシャル版 [ 井上真央 ]

八日目の蝉 特別版 [DVD]

八日目の蝉 特別版 [DVD]

プライバシーポリシー